はじめに
保育園こころんは、札幌市より認可を受けた小規模保育園です。
家庭的な努囲気のゆつたりと落ち替いた中で、子どもとの信頼関係を大切に、健康で安全な生活を心がけています。
少人数の子どもたちと充実した人数の保育士のもと毎日の保育を行つています
保育目標
子どもの心と体を
豊かに育てる
保育方針
- よ<食べ、よ<遊び、よ<眠り、丈夫な『体』を作る
- 様々な経験を通して『生きる力』を身につける
- 温もりあふれる触れあいを通して、『豊かな心』を育てる
- 子どもとご家庭の思いを受け止め、寄り添い、愛情をもつて子育てのお手伝いをする
園について
内容
「保育園こころん」では家庭的な雰囲気の室内と少人数での保育環境を生かし、ゆったりと落ち着いた中で子ども一人ひとりに対しての信頼関係を大切にしながら、心と体が豊かに健やかに育つように心がけます。ご家庭の思いを受けとめ、安心して働くことができるよう愛情を持って、健康で安全な保育に努めます。
給食について
- 昼食と間食(午前、午後各1回)を当園にて調理し提供します。
- 使用する食材の中で、アレルギー等のため食べられないものがありましたら、事前にご相談ください。食材の除去など可能な限り対応いたします。例えば、卵、牛乳、小麦など。
- 給食、献立は札幌市の共通献立に添って決めています。
開園時間
- 保育時間:7時から18時
- 時間外保育:18時から19時
- 休日:土日祝日。年末年始。
保育料金等について
(1)保育料、時間外保育料
料金等は各世帯ごとで異なりますので、中央保健センターへお問い合わせをお願いいたします。
ホームページ 中央保健センター
(2)保育料以外の費用について
保険料/(独)日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度の加入金(入園時にお支払い)
※その他別途費用が発生する場合があります。費用が発生する際は、その目的や理由についてご案内いたします。
連携機関
医療機関名 | うめつ小児科 |
---|---|
所在地 | 札幌市中央区宮の森2条5丁目5-15 | 医療機関名 | いいだ歯科クリニック |
所在地 | 札幌市中央区南15条西14丁目マックスバリュ2階 |
施設名 | 札幌市美園保育園 |
---|---|
所在地 | 札幌市豊平区美園5条7丁目7-1 |
1日の流れ
標準時間
7時00分 | 登園。 |
---|---|
9時30分 | おやつ、水分補給。 |
10時00分 | 遊びの時間(製作、屋外遊び、室内遊び)。 |
11時00分 | 手洗い、昼食準備。 | 11時15分 | 昼食、お昼寝準備。 |
12時15分 | お昼寝。 |
15時00分 | おやつ。 |
18時00分 | 降園。 |
短時間保育
8時00分 | 登園。 |
---|---|
9時30分 | おやつ、水分補給。 |
10時00分 | 遊びの時間(製作、屋外遊び、室内遊び)。 |
11時00分 | 手洗い、昼食準備。 | 11時15分 | 昼食、お昼寝準備。 |
12時15分 | お昼寝。 |
15時00分 | おやつ。 |
16時00分 | 降園。 |
延長保育
・標準時間保育利用の方
18時00分~19時00分
・短時間保育利用の方
7時00分~8時00分
16時00分~18時00分
18時00分~19時00分
年間行事
1年を通して季節ごとに様々な行事などを行い、心と体が豊かに健やかに育つよう心がけております。
4月
- 入園・進級おめでとうの会
5月
- こどもの日
- 園医検診
6月
- 歯科検診
- 交流保育
- 園外保育(動物園)
7月
- 七夕
- 水遊び
8月
- すいかわり
- 水遊び
9月
- 園外保育(近隣)
10月
- 2歳児お楽しみ遠足(藻岩山)
- 交流保育
11月
- ハロウィン
- 園医検診
12月
- クリスマス会
1月
- お正月
- 雪遊び
2月
- 豆まき会
3月
- ひな祭り
- 卒園おめでとう会
その他の行事
毎月:身体測定、避難訓練。
随時:お誕生会、食育活動(季節に合わせて数回)、幌西児童会館の利用。
入園方法
標準時間
受け入れ児童の対象年齢は、生後5ヶ月から3歳未満児(満3歳に達した日以降最初の3月31日まで)
入園に関する手続きは、お住いの区の保健センターへお問い合わせください。 ホームページ 中央保健センター
事業所情報
事業所概要
名称 | 保育園こころん |
---|---|
運営者 | 合同会社ビーズ |
所在地 | 札幌市中央区南15条西13丁目2-29 ラ・カリダ・デ・ビ・ダ101 |
電話 | 011-200-9886 |
開設日 | 2015年4月1日 |
種類 | 小規模保育事業A型 |
保育体制
園長 | 三浦勝子 |
---|---|
保育士 | 9名※2023年4月現在 |
調理員 | 2名(代替調理含む)※子どもの年齢、人数により変わります。 |
周辺地図
公共交通機関でのアクセス方法
市電「西線14条」駅から徒歩4分
市電「西線16条」駅から徒歩5分